気になるクラウドファンディングを探そう
震災により被災した仙台藩伊達家ゆかりの茶室修復事業(第1弾)
震災により被災した仙台藩伊達家ゆかりの茶室修復事業(第1弾)
いいね!
0pt

支援額

目標金額

10,875,000円

10,000,000円

108%

支援者数

残り

564人

終了

satofulluser CAMPFIRE
宮城県の南部、太平洋に面した福島県との県境に位置する山元町。「いちご」「りんご」の県内有数の産地で、人口約1万人の小さな町、この宮城の辺境の地に「仙台藩 伊達家ゆかりの茶室」が人知れず現存していることをご存知でしょうか。今、この茶室が存続の危機にあります。

実施理由/背景

戦火を免れた「現存する唯一の仙台藩伊達家ゆかりの茶室」が山元町に。

宮城県山元町に所在する建造物「茶室」は、江戸時代の天保3(1832)年、伊達家28代(仙台藩12代藩主) 伊達 斉邦(だて なりくに)が、家臣 大條 道直(おおえだ みちなお)に与えた茶室です。大條家は、室町時代に伊達家から分かれた家系で、伊達家8代宗遠の三男 宗行を祖とします。代々伊達家に仕えた重臣であり、元和2(1616)年に伊達家17代政宗より亘理郡坂本(現在の山元町坂元)を拝領。以後、明治維新までの約250年間この地を治めます。仙台藩家格制度の頂点「一門」の次の「一家」に所属し、藩政の最上位「奉行職(他藩の家老)」を歴任した家柄で、幕末戊辰戦争時の仙台藩の降伏・戦後処理も担当しました。大條家が拝領した茶室は、昭和初期まで仙台の大條邸で保管されてきましたが、昭和7(1932)年に大條家の居所・山元町の坂本要害(通称:蓑首城)の一角に移築されます。その後、昭和20(1945)年に仙台大空襲が発生。仙台中心部が焼け野原となり、藩政時代の数々の建造物が焼失します。その結果、仙台藩の上級武士層が所有した茶室うち、現存するのはこの山元町に移設された大條家所有の茶室のみとなったのです。

掲載元でチェック

このサイトについて

Cumari [クマリ] は複数のクラウドファンディングサイトのプロジェクトを集約し、 人気プロジェクト・急上昇プロジェクトを厳選して紹介するサイトです。
また、ユーザーの「いいね!」を用いた独自のランキングも提供しています。 ぜひお気に入りのプロジェクトにある♡マークを押して「いいね!」して下さい!